就労支援、アート支援の拠点となるのが多機能型事業所アート&ジョブセンターです。
就労移行支援はこれから社会に出て働く前に必要な社会常識や会話、マナーを学び、公共交通機関の利用、買い物などを体験し、職場見学をして中国銀行、両備バスグループ、RSK山陽放送、源吉兆庵、川崎医科大学病院などで職場実習します。ここで人間関係の構築、事務、作業、製造の技術を身に着け、就労へのコースを2年間サポートします。働きたい人と企業を橋渡し、働きたい人の就労と地場企業の雇用を支援します。
A型事業所は雇用契約を結び、最低賃金を保証して、働きながら、企業への一般就労を目指す人たちの福祉的就労の場です。1階にcafe「こもれび」を開店します。
私たちのセンターはアーティストと雇用契約を結び、描いた絵画を病院などへレンタル展示、またTシャツ、エコバッグなどをグッズ化して販売します。
つまり、就労支援を通したアート支援を実践します。

ART & JOB CENTER
アート&ジョブセンター

(就労移行支援15人、就労継続支援A型10人、施設外就労10人)
CENTERアート&ジョブセンター
-
ART
- アートカンパニー(A型事業所)
-
定員10名
施設外10名
-
JOB
- ジョブセンター(移行支援事業所)
- 定員15名
障害者と企業を橋渡し、
責任を持ってサポートします!
-
岡山市の企業で
働きたい -
働きながら
アーティストを
目指したい -
公園のカフェで
働くのが目標
「働きたい」
みんなの夢の実現へ。
わたしたちは、扉を開いて、
アーティストと働きたい人たちを
待っています。
FACILITY施設内紹介
1FA型事業所、アートカンパニーアトリエ、ギャラリー、カフェ

アーティスト5人前後と雇用契約し絵画などの作品を病院、 企業などにレンタル展示、紙袋、Tシャツ、ジャンパーなどにデザインしグッズにして販売します。
地震、水害時の非常用トイレの組み立て、病院・企業の庭園管理、病院のベッドメーキングなどの作業を行います。 最低賃金を保証します。
地震、水害時の非常用トイレの組み立て、病院・企業の庭園管理、病院のベッドメーキングなどの作業を行います。 最低賃金を保証します。
2F移行支援事業所、講習、職場見学・実習

就労へ向けた挨拶、会話、社会常識などを講習。その後、本人の希望する職場を選択し、見学、企業で最長2年間職場実習します。
私たちの協会が用意した実習先は中国銀行、両備グループ、RSK山陽放送、天満屋、岡山大学、川崎医科大学、心臓病センター榊原病院、岡山済生会病院など15企業、医療法人です。
私たちの協会が用意した実習先は中国銀行、両備グループ、RSK山陽放送、天満屋、岡山大学、川崎医科大学、心臓病センター榊原病院、岡山済生会病院など15企業、医療法人です。